FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

日本橋三越メンズ|NIHOMBASHI MITSUKOSHI MEN'S
男のこだわりを感じさせる上質かつエレガントなデザインや、現代を生きる紳士のニーズを満たす多彩なアイテムが集結。日本橋三越本店ならではの贅沢な空間で、ゆったりとお買物をお楽しみいただけます。
2019年2月、伊勢丹新宿店 メンズ館2階 メンズクリエーターズでは、新たにギャラリースペース「ART UP(アートアップ)」がオープン。ファッションの域を超え、より幅広い"クリエーション"を発信するフロアに生まれ変わる。ISETAN MEN'S netでは、バイヤー独⾃の視点でキュレーションした、さまざまなアーティストとその作品にフォーカス。近年、ファッション分野との密な繋がりを見せるアートの世界を探っていく。
ファッションイラストレーター、コンテンポラリーアーティストとして活躍したのち、ハワイの小島・モロカイで家族4人のひっそりとした暮らしを営みながら、自分のため、家族のため、そして神様からのメッセージを人々に届けるための創作を続ける画家・山崎美弥子さん。その作品集の発売を記念したイベントが、伊勢丹新宿店 メンズ館2階 メンズクリエーターズで開催される。同イベントで展示販売される新作を描き終えたばかりの山崎さんにリモートインタビューを行い、作風そのままのピュアな“思い”を訊いた。 イベント情報
伊勢丹新宿店 メンズ館2階 メンズクリエーターズでは、グラフィックデザイナーであり、自身のブランド〈JYUUNANHEART/ジュウナンハート〉を運営する鬼塚ネオ(NEONiO)氏の個展「動き出したら止まらないもの」を11月4日(水)より開催。自身が描くポップなキャラクター達を中心とした原画の展示や販売、Tシャツやキャップなどのファッションアイテムも伊勢丹限定で販売する。 今回のポップアップでは、鬼塚氏が〈UNDERCOVER/アンダーカバー〉在籍時のアーカイブデザインを使用したコラボ商品や、本企
伊勢丹新宿店メンズ館2階 メンズクリエーターズにて、現代美術家・市川孝典氏を迎え、人気ブランド〈TAKAHIROMIYASHITATheSoloist./タカヒロミヤシタ ザ ソロイスト.〉とのコラボポップアップ「11:11(イレブンイレブン)」を、10月14日(水)より開催。 2020年秋冬コレクションで両者が共作したことで、今回の企画が実現。市川氏が表現する、線香の微かな火を使って仕立てる作品は、アート業界のみならずファッション関係者やミュージシャン、俳優など様々なフィールドで活躍する人から注目
伊勢丹新宿店メンズ館2階=メンズクリエーターズ内「ART UP(アートアップ)」において、グラフィックデザイナーであるMACCIU(マチュー)さんを迎え、個展「CHOICE」を9月2日(水)より開催。国内外を問わず、メーカーや公共施設、書籍、テレビ番組、音楽業界など活動の幅は多岐に渡り活動。最近ではナイキとのコラボレーションが記憶に新しい。今回はそんなMACCIUさんのグラフィックデザイナーになるまでの経緯や展示に対する思い、さらには今後のヴィジョンなどについても語っていただきました。 イ
伊勢丹新宿店メンズ館2階=メンズクリエーターズ内「ART UP(アートアップ)」では、ビデオフォトグラファーで写真家、またサウンドクリエイターとしても活躍しているYudai Goto氏の写真展「Bird's Eye View」を7月29日(水)より開催。展示では、ドローンを駆使して撮影した写真を披露する。今回は撮影秘話などに加え、知っているようであまり知らないドローンに関する基本的なことや、ドローン撮影ならではの魅力や苦労話なども併せて伺った。 Yudai Goto氏 イベント情報 Yuda
伊勢丹新宿店メンズ館2階=メンズクリエーターズ内「ART UP(アートアップ)」において、LAを拠点に置き、世界を舞台に活躍しているクリエイター、IWANAMI TOMOYUKIさんの展示「BETWEEN LAYERS」を7月11日(土)より開催。日本の伝統工芸や独特の文化を海外で紹介したいという思いで活動しており、今回はサーフボードに、焼杉板(しょうすぎばん)や金継ぎ、和紙など日本の伝統的な素材や技法をあしらった作品を中心に展示する。ロサンゼルスにいらっしゃった岩波さんに、オンラインインタビューにて
伊勢丹新宿店メンズ館2階=メンズクリエーターズ内「ART UP(アートアップ)」において、福岡県を拠点に活動する人気アーティスト・佐々木亮平さんと、ウィメンズを中心に今業界内外から注目を集めている気鋭のブランド<MAISON EUREKA/メゾン エウレカ>による共同展示「BETTER THAN BEFORE BREAKING」を6月10日(水)より開催。両者の本格的なコラボレーションは今回が初めて。佐々木さんと<メゾン エウレカ>のデザイナーである中津由利加さんに、お二人の出会いや作品へのこだわり
伊勢丹新宿店メンズ館2階=メンズクリエーターズ内「ART UP(アートアップ)」において、写真家として活動をする大杉隼平さんの写真展「scenes in mind」を4月1日(水)より開催する。ロンドンで写真とアートを学び帰国。 現在は雑誌、広告などの媒体で幅広く活躍。さらに今年2 月には「THE EDITORS PHOTO AWARD ZOOMS JAPAN 2020」においてパブリック賞を受賞するなど、今最も注目を集めるクリエイターの一人なのだ。写真を始めたきっかけや展示に対する思いなどを伺った。
伊勢丹新宿店メンズ館2階=メンズクリエーターズ内「ART UP(アートアップ)」において、ペイントアーティストであるbaanai氏を迎え、個展「Capillaries」を2月19日(水)より開催。〈コム デ ギャルソン〉のアートワークを手がけていることで知られる彼の足跡は、昨年の第一回目のインタビューでお伝えした通り。 あれから一年を迎える今回、これまでの変化や2回目となる今回の展示に対する思い、またアーティストとしての今後のヴィジョンなどについて語っていただきました。 baanai氏 インタビュー:Vo
伊勢丹新宿店メンズ館2階=メンズクリエーターズ内「ART UP(アートアップ)」において、東京が誇る気鋭の注目ブランド<Nobuyuki Matsui/ノブユキマツイ>のデザイナー・松井信之氏と、北海道在住のガラスデザイナー・髙臣大介氏による展示“「What inspiration comes from」Nobuyuki Matsui x Daisuke Takatomi ”を2月5日(水)より開催。 昨年の『楽天ファッション・ ウィーク東京(以下、RakutenFWT)にて披露し
伊勢丹新宿店メンズ館2階=メンズクリエーターズ内「ART UP(アートアップ)」と「伊勢丹新宿店本館地下1階=粋の座・和酒」において、日本を代表する日本酒の蔵元「沢の鶴」による展示「“THE ART LABEL SAKEプロジェクト”supported by sawanotsuru」を1月15日(水)から開催。 日本酒のラベルをキャンバスに見立て、総勢13名の国内外のアーティストの作品を披露&展示販売するというもの。今回は沢の鶴(株)代表取締役社長 西村隆さんと、アーティス
伊勢丹新宿店メンズ館2階=メンズクリエーターズ内「ART UP(アートアップ)」において、ニューヨーク在住の写真家、内藤カツ氏による写真展「Once in Harlem」を12月11日(水)より開催。 ’83年より単身ニューヨークに渡り、その後当時は貧民街で、世界屈指の危険地帯として知られていたハーレムに移り住み、そこに住む人々の営みを当時より撮影し続けているのだ。さらに ネペンテス ニューヨークで個展を開催するなど、ファッション業界にも縁が深い。 ここではフォトグラファーになるまでの経緯や現
伊勢丹新宿店メンズ館2階=メンズクリエーターズ内「ART UP(アートアップ)」において、今業界内外から注目を集めている気鋭のアーティスト、Chris Namaizawa氏の個展「MOUT EXHIBITION 2」を11月2日(土)より開催。 取材場所であるアトリエには、90年代からのファッション雑誌やカルチャー雑誌のバックナンバーがうず高く積まれている。というのもクリス氏は20年前、東京のストリートカルチャーから多大な影響を受けたことから、アーティストとしての原点を見出したというのだ。 そんなクリ
メンズ館2階=メンズクリエーターズ内のギャラリースペース「ART UP(アートアップ)」において、今業界内外から注目を集めている気鋭のブランド<amchi./アマチ>と、アーティスト・二ノ宮久里那さんによる共同展示「Obsevation Records of Light」を10月16日(水)から11月1日(金)の間で開催。 2019年秋冬コレクションの<amachi.>のコレクション内で「”Obsevation Records of Light”」というテーマでコラボレーションをし
伊勢丹新宿店メンズ館2階=メンズクリエーターズ内「ART UP(アートアップ)」において、アーティストの島津冬樹さんによるポップアップ「Carton Stand Isetan」を10月2日(水)より開催。 世界中の落ちている段ボールから財布を作る活動をしており、ユニークかつファッショナブルな作品と、環境に優しいアート活動で国内外から注目を集めている。2019年現在、巡った国は35カ国。「不要なものから大切なものへ」。段ボールの魅力に加え、段ボールを通じて伝えたいことなどを聞いた。 イベント情報 島津
伊勢丹新宿店メンズ館2階=メンズクリエーターズ内「ART UP(アートアップ)」において、ポップアーティストのHIROTTONさんのソロアートショー「The Original Works」を9月18日(水)より開催。パンクロックやスケートボードなど、ストリート感漂うポップなモチーフを、DIYをベースに独自のフィルターを通して表現する唯一無二の作品は、国内外を問わず注目を集めているのだ。現在は〈Heroin skateboards〉や〈TOY MACHINE〉、〈FOUNDATION〉にてデザインを手がけて
伊勢丹新宿店メンズ館2階=メンズクリエーターズ内「ART UP(アートアップ)」において、アーティストとして活動をする山瀬まゆみさんの作品展「colours」を8月21日(水)より開催する。ポップなカラーを用いたアブストラクトな絵画と立体物は、東京はもちろん、ロンドンやシンガポールなど海外でも評価が高く、近年では〈COMME des GARCONS〉の制作に携わるなど、今注目を集めているのだ。今回の展示に対する思いや今後の展望などを訊いた。 イベント情報 山瀬まゆみ 作品展「colours」 □8
伊勢丹新宿店メンズ館2階=メンズクリエーターズ内「ART UP(アートアップ)」において、映像作家、映画監督、写真家として活動をする山田智和さんの写真展「都市の記憶」を7月31日(水)より開催する。米津玄師やあいみょんなど、多くの人気ミュージシャンのMVを制作する一方で、CMやショートフィルムも手がける屈指のアーティストだ。そんな山田さんが映像ではなく、今回は写真で日常の瞬間を切り取っている。自身初となる個展への思いや写真の見どころなどを訊いた。 イベント情報 山田智和 個展「都市の記憶」 □7
メンズ館2階=メンズクリエーターズのギャラリースペース「ART UP(アートアップ)」では、日本が世界に誇る気鋭のアートディレクターであり、グラフィックデザイナーでもある安田昂弘さんの作品展「EMERGING」を7月10日から開催する。NIKEの広告やm-floのアートワークなど、引く手あまたのクライアントワークに追われながらもクリエイターとしての作品も発表し続ける氏に、そのインスピレーション源やクリエイターとしてのルーツ、本作品展のテーマなどについて話を訊いた。 イベント情報 「EMERGING
メンズ館2階=メンズクリエーターズのギャラリースペース「ART UP(アートアップ)」で6月27日まで、日本在住の英国人写真家マーク・ヴァサーロの作品展「Emptiness is Form」を開催中だ。会場には、静謐の中に確かな鼓動を感じる、美しい花々のコレクションが陶芸作品とともに並ぶ。モノトーンの陰影から浮かび上がる、彼の創作意欲をかき立てた日本の美学とは? 静岡県の伊豆下田の白浜海岸沿いにあるスタジオで話を聞いた。 イベント情報 「Emptiness is Form」 □6月5日(水)〜6
去る5月14日(火)、5週にわたって開催され大盛況のうちに終了した「アートアップ」第3弾でフィーチャーされたアーティスト、ステファニー・クエール。だが東京・神宮前のGallery 38では、英国・マン島出身、大自然に触発された生命力みなぎる動物たちの造形作品を手掛ける彼女の、国内では2年ぶりとなる個展「Bear Nature」が開催中だ。この個展と作品たちに込められた思いを、作家自らが語ってくれた。 実は建築家志望だった、自然を愛する芸術家 英国屈指の芸術大学であるスレード・スクール・オブ・
今春のリニューアル以降、ますます注目を集めるメンズ館2階=メンズクリエーターズのギャラリースペース「ART UP(アートアップ)」では現在、「THE BOTANIC GARDENS」と題し、植物や樹木をモチーフにアート活動を展開する3名の若手アーティストの作品を展示している。今回は出展者であるAZU KIMURA、Saori Ohwada、Ginkgo Sistersという個性豊かな3組にインタビューを敢行。植物を通じアートを表現するようになったきっかけから、今後のヴィジョンに至るまで幅広く訊いた。
一大リモデルを敢行したばかりの伊勢丹新宿店メンズ館において、早くも話題のギャラリースペース、「ART UP(アートアップ)」。3月27日(水)からフィーチャーされる2組目のアーティストは、iPhoneケースにペイントを施した“持ち運べるアートピース”を提案する海前ブラザーズ。実の兄弟ユニットであるふたりを千葉県松戸市のアトリエに訪ね、話を訊いた。 イベント情報 ideas and PAINTING by Umimae brothers □3月27日(水)~4月9日(火) □
2019年2月27日(水)、メンズ館2階=メンズクリエーターズ内にギャラリースペース「ART UP(アートアップ)」 が誕生する。さらに濃密化しているファッションとアートの蜜月関係をひも解くべく、独自のキュレーションによりさまざまなアーティストを紹介。記念すべき初回アーティストには、コム デ ギャルソンのアートワークを手がけたことで知られるペイントアーティストのbaanai氏を迎え、作品展「inaiinaibaanai」を3月26日(火)まで開催。彼が描き出す、独自の世界観はどのようにして生まれたのか――
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
男のこだわりを感じさせる上質かつエレガントなデザインや、現代を生きる紳士のニーズを満たす多彩なアイテムが集結。日本橋三越本店ならではの贅沢な空間で、ゆったりとお買物をお楽しみいただけます。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
バレンタインデーには“チョコ+お気に入りアイテム”のプレゼントが定番化して、ホワイトデーもちょっと気の利いたモノをお返しするのが大人の新ルールになっています。「チョコやお返しに添えるプチギフトは、価格的にもコスメアイテムがぴったり。3000円ほどの予算でいろいろ選べます」と、メンズ館コスメティクスバイヤーの宮下美彩子。 宮下がバレンタインデーとホワイトデーに向けて、見た目におしゃれで、もらったらうれしいアイテムを複数チョイス。彼女から彼へ、旦那さんから奥さまへ、ご夫婦がシェアして使えるコスメの中か
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
メンズ美容の最先端の合言葉は「顔の筋トレ!」 今回ご紹介する機器はいずれもメンテナンスが簡単であることもポイント。まずマニュアル通りに使ってみて、効果が目に見えればデイリーケアに欠かせなくなる、シェーバー、美顔器、ヘアドライヤー、シャワーヘッドです。 ――マスク生活もそろそろ丸3年。マスクを外したときの口周りのお悩みは、顔の表層筋が使えていないことが原因です。顔の筋肉は身体の筋肉と違って動かしにくく、普段の生活では30%ほどしか使っていないそうです。さらにマスクによってこわばった筋肉をほぐすには、