FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

ISETANレザー博2023
2015年~2018年『JAPAN靴博』から始まり2019年には『ISETAN靴博』と改称。延べ6回開催してきた伊勢丹新宿店の大人気イベントがメンズ館の20周年を機に、鞄や革小物などを携えてパワーアップ! 『ISETANレザー博 2023』は、9月20日(水)から10月3日(火)の14日間、メンズ館1階プロモーション/レザーグッズ、地下1階紳士靴/バッグ売り場で開催します。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
2023年秋冬の最旬メンズコーディネートスナップを「ISETAN MEN’S」がご紹介! 今年の猛暑も少しずつ落ち着き徐々に気温が下がってきました。店頭へは続々と新作が入荷し、スタイリストも秋冬の装いに衣替えをしています。最新アイテムを取り入れる前に、「ISETAN MEN’S SNAP」のスタイリングをご覧いただき、定番アイテムやトレンドアイテム、人気ブランドの装いをコーディネートの参考にしてみてはいかがでしょうか。 もっと詳しく見る▶▶
革好きなら<ジ・ウォームスクラフツ マニュファクチャー>をご存じだろう。日本を代表するタンナーの一つ「新喜皮革」を母体に、選び抜かれた素材と馬革を知り尽くした職人たちの技術で作り上げたコードバンの革小物たちは、本物本質を追求する男性なら必ずや納得するものばかり。この秋、伊勢丹新宿店メンズ館で開催される「ISETAN レザー博 2023」を間近に控え、このブランドのコードバンアイテムと、その魅力の理由を紹介しよう。 9月20日(日)からの「ISETANレザー博2023」でオーダー会を開催! 9月2
2023年秋冬のメンズビジネスファッショントレンドアイテムを、伊勢丹新宿店メンズ館よりご紹介いたします。ビジネスカジュアルやスマートカジュアル、ジャケパンスタイルなど様々なシーン、オケージョンに合わせられるアイテムを取り揃えました。 もっと詳しく見る▶▶
今年のアウター選びは “トラッド”抜きに語れない! メンズ館は声を大にしてこう断言します。数年前から世代を超えて高まるトラッド熱はこの冬も継続。加えてアウター界隈では、その多様化が進んでいるのが大きな特徴です。ステンカラーなど定番どころに加え、今季はダウンベストや乗馬コートなど新機軸のトラッドアウターも続々。その魅力を、着用目的別に整理してご紹介しましょう。 今季メンズ館では「トラッドエキシビジョン」と銘打ったフェアを開催し、さまざまなブランドのトラッドアウターを展開。なかでもキャラが際立つ注目
全140のお祝いメッセージはこちら! *アルファベット順 2023年9月で誕生から20周年を迎える伊勢丹新宿店 メンズ館を祝い、これまで共にお取組みいただき支えて下さった、ブランドのみなさまからお祝いのメッセージを頂きました。 イセタンメンズネットでも、メンズ館との取り組みを通してブランドやデザイナーの思いを伝える場として、さまざまな特集を発信してきました。そこで、本記事では、メンズ館の20年の軌跡を辿りながらメッセ―ジの一部をご紹介していきます。 また、今までご愛顧いただきました
2023年9月に、誕生から20年を迎える伊勢丹新宿店 メンズ館。さまざまなイベントを用意しているが、メンズ館6階 メンズコンテポラリーの目玉のひとつが、世界中から注目を集める日本発のブランド<BoTT>とタッグを組んだポップアップショップ。「THE MELTING BoTT」と題し、 <BoTT>率いるクリエイターTEITO氏を軸に、交友関係が深いブランドや若手クリエイターが集結。 今の東京のストリートシーンを凝縮した次世代を牽引するプロモーションとなっている。今回はそんなTEITO氏と、昔から繋が
イセタンメンズが発刊するカタログ『THE GENTLEMEN CLOTHING AUTUMN & WINTER 2023』 P.61~84に掲載の『ISETAN レザー博2023』に携わる、紳士靴バイヤー 鏡へのインタビュー これまでクラシックファッションの分野でキャリアを積んできた靴バイヤー・鏡が、“スタイル”の視点から語る靴の最新事情。ピッティ・ウォモをはじめ海外のファッション発信地を歴訪し、見出した新潮流とは? 彼のキャリアと審美眼から見える、クラシックファッションへの“これから”を語りま
国内外の一流アルチザンたちによるオーダー会も大充実! はるばるイタリアや英国からも職人が来店し、直接フィッティングなどを受けられる。オーダーメイドファン垂涎の顔ぶれだ。 Tailored Clothing ■9月22日(金)~9月24日(日)開催 <AMBROSI/アンブロージ> イベント情報 <アンブロージ>オーダー会 開催期間:9月22日(金)・23(土・祝) 各日10:30~19:00 サルヴァトーレ・アンブロージ氏 来店予定 オーダー詳細 価格:スラックス 198,
クラシックの旬を占う見本市であり、近年は洒落者たちが集う祭典としても知られるPITTI IMMAGINE UOMO(ピッティ イマジネ ウオモ)のムードを、本場さながらにメンズ館で再現! 注目ブランドからデザイナーや技術者が続々来店で、最旬アイテムのプレゼンテーションを間近で体験したり、直接コミュニケーションを取りながら自分だけのアイテムを作成できるオーダー会も開催される。 イタリアファッションのキーパーソンが続々来店! メンズ館でもお馴染みの人気イタリアブランドから、キーパーソンが大集結!
アメトラの象徴といえる<ブルックス ブラザーズ>、<ラルフ ローレン>、<J.プレス>で、今季はニュースな注目作が大豊作! ブランドの偉大な歴史が宿るアイコニックな名品が続々と復刻したり、貴重なアーカイブ生地を使った特別なベーシックアイテムが登場したり。トラッド好きなら思わず、“欲しい!”の声が挙がること間違いなしです! ラルフ ローレンの原点MADE IN USAという薫り 今季のラルフ ローレンでは“MADE IN USA”が花盛り! その特別な響きに、往年のファンも思わず食指が動くはず。ブ
2003年9月10日、男の新館は伊勢丹新宿店 メンズ館(以下、メンズ館)に名を変え、リスタートを切った。オープン当時、バッグ&ラゲッジのセールスマネージャーだった神山 大(画像右)、レザーグッズバイヤーだった二村 泰正(画像中央)、そしてまだ入社2年目だった鏡 陽介(画像左)が、オープン前夜から現在に至るまでを振り返る。 PROFILE 右:神山 大 新宿紳士営業部 営業部長 1991年入社。新宿店紳士特選営業部を経て99年よりニューヨーク駐在事務所へ出向。03年、バッグ&ラゲッジのセールスマ
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
2015年~2018年『JAPAN靴博』から始まり2019年には『ISETAN靴博』と改称。延べ6回開催してきた伊勢丹新宿店の大人気イベントがメンズ館の20周年を機に、鞄や革小物などを携えてパワーアップ! 『ISETANレザー博 2023』は、9月20日(水)から10月3日(火)の14日間、メンズ館1階プロモーション/レザーグッズ、地下1階紳士靴/バッグ売り場で開催します。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
“良い物を永く“をモットーに洋服のリメイク、リペアを手がけ、お直しのスペシャリスト集団と形容される<SARTO/サルト>。長年、伊勢丹新宿店 メンズ館5階 メイド トゥ メジャーにてご紹介をしており、人気を博している。簡単なリペアや新たなデザインを作り出すリメイクまで、幅広いメニューを用意している。 フランスのトップメゾンからナポリの総手縫いスーツまで、ありとあらゆる服を分解し修理することで培ってきた経験。さらに、スタッフはヨーロッパ各地で開催される展示会などにも足を運んでトレンド情報を積極的に