FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

店頭最新情報 メンズ館2階・6階
伊勢丹新宿店 メンズ館2階 メンズクリエーターズ・メンズ館6階 メンズコンテンポラリーの最新情報を随時更新!イベント情報や入荷情報は、LINE公式アカウントからもご覧いただけます。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
朝晩が寒くなり、今年はどんなレザーを着ようかな、どう着こなそうかなと思っている方も多いのでは・・・。伊勢丹新宿店メンズ館5階 メンズテーラードクロージングでは、今シーズン、レザーアウターのブランド数と価格帯のバリエーションを拡大。オンで着られるジャケットタイプから、人気のライダース、メンズ館ならではのアイテムまで豊富なラインナップは必見です!特に、ドレスシーンにレザーを上手く活用して、タイドアップなどで上品にコーディネートする方が増えています。今回は、定番、本格的、拘り満載の3つのテーマに合わせて、スタ
オンラインで洋服を購入する際、一番悩むのはサイズではないでしょうか。イセタンメンズのInstagramでアンケートを取ったところ、オンラインストアで購入をためらう理由の約60%が「サイズの不安」でした。また、様々なブランドが独自のサイズ表記で掲載しているので、表記そのままを信じて購入していいのか不安がつきまとうもの。そこで今回は、三越伊勢丹オンラインストアで採用している、ECサイト上で、洋服のフィッティングをサポートするオンラインサイズフィッティング「unisize(ユニサイズ)」※についてご紹介いた
ファッションユーチューバーのなかむが伊勢丹新宿店メンズ館で開催したキュレーションイベント“【夢】なかむ、伊勢丹メンズ館にお店出しちゃいました。”の中で紹介した全30アイテムが三越伊勢丹オンラインストアに登場。なかむが痺れた「2020年秋冬シーズンに絶対に見逃せない」服とは。 なかむが見つけた「自分の気分」にフィットする最旬アイテム なかむは、大学卒業後にブランド古着店に就職。同店のPRとして始めたYouTubeチャンネルが注目を集め、その後独立。2019年7月には、東京・西麻布に自身のセレク
多様化するライフスタイルにあわせて身にまとう物もオンオフの境界線がなくなりつつある今、足元も、見た目だけでなく履き心地の良さが必須になってきている。そこで伊勢丹メンズ館では履き心地や気軽さに、見た目のよさを掛け合わせたスリッポンを“ワンマイルシューズ“として提案したい。 3つのライフスタイルシーンをスリッポンが演出 今回はその中でも、Park(パーク)、City&Office(シティ&オフィス)、Lounge(ラウンジ)の3つのシーンを切り取りアイテムをご紹介。自宅周りや近場の公園な
楽しく正しく採寸して、誰の手にも「良い服」を──いつも手の中にあるスマホで、自分仕様・サイズのスーツやシャツをオーダーできる三越伊勢丹の独自ブランド〈Hi TAILOR/ハイ・テーラー〉をご存知ですか。スマホの撮影機能を使ってAI画像採寸を行い、約90種のスーツや約100種のシャツのカスタムオーダーがオンライン上で完結。お好みのサイズが決まれば、いつでもどこでもオーダーをすることができます。 リアル店舗のない〈ハイ・テーラー〉ですが、今回はスタイリストの加藤がご紹介し、伊勢丹新宿店メンズ館メンバ
プロポーズーーーそれは期待と緊張が入り混じった一世一代の大勝負。ところが、多くのプロポーズ経験者が「本当はもっとこうしたかった/されたかった」という思いを抱えているという。そんな日本のプロポーズ事情を踏まえて誕生したのがジュエリーブランド〈TASAKI/タサキ〉と「シカケテガミ」が開発した『サプライズプロポーズパッケージ』。「シカケテガミ」の生みの親である濱本智己さんと三越伊勢丹の社員3名が、プロポーズに対する理想や現実を語り合いました。 今回、座談会にご参加いただいた4名
記録的な暖冬だった昨シーズンと打って変わって、今年の冬は寒さが厳しく、しかも例年より早めに訪れるとの予報が出ています。そこで今シーズンのストールやマフラー、グローブ(手袋)などの防寒アイテムの使い方を、メンズ館スタッフたちの着用スナップを用いて、伊勢丹新宿店メンズ館カテゴリースペシャリストの関川晃彦がご紹介します。 ストールやマフラーなどの巻物は、防寒用としての機能だけでなく、襟元のアクセントとして、あるいは差し色として使うなど、ファッションを楽しむのに好適なアイテムです。色や柄、素材などの選び方
アトリエメイドの帽子ブランド〈KIJIMA TAKAYUKI/キジマ タカユキ〉デザイナーの木島隆幸さんは帽子作りを始めて30年以上に。トレンドだけでは終わらず、時代とともに変化しても長年愛され続けるデザインを追求しながらも、真摯に向き合ってきたモノづくりの制作工程はずっと変わらない。 今回約3年ぶり3度目のインタビューでは、初めて同ブランドのアトリエにお邪魔し、改めてモノづくりへの想いから、帽子作りの工程、2020年秋冬コレクションの新作、今後の展望についてお話を伺った。 三越伊勢丹オンラ
日本橋三越本店が、世代を超えてトラッドを楽しむことをテーマにスタートしたYOUTUBEチャンネル「Trad Channel」。同じく動画配信をする『Kay_Standard_Style_TOKYO』主宰の慶伊 道彦さんをキュレーターに、月毎トラッドに造詣の深い多彩なゲストを迎えて対談を開催。 第2回は、日本における〈ポール・スチュアート〉ディレクターを務める鴨志田 康人さんを迎えて、対談を行いました。トラッドを楽しく着るコツは「アップデート!」が鍵!? ▶関連動画:トークショー当日の模様は各種SNSで
春の外出自粛期間中に、自宅で持ち物を整理して、「自分にとって本当に必要なもの」について考えた方も多いだろう。2020年は新型コロナウイルスの感染拡大や、急速に進むキャッシュレス化、ビニール袋の有料化などによって、生活様式が大きく変化し、新時代に突入した。これから先10年後の未来を想像したときにも、時を超える魅力が備わる価値のある名品を12点ご紹介する。 Ⅰ.Bags|トートバッグ・リュックサック ウィズコロナ・アフターコロナの日常の中で、ビジネスが特定の“場”に縛られなくなって、ON/OFFの
一つひとつのアイテムを丁寧に見ていくほどに感じる、贅を尽くした大人のエレガンスと〈HERMÈS/エルメス〉流の遊びの融合。伊勢丹新宿店メンズ館1階=プロモーションで開催中の〈エルメス〉メンズの期間限定ブティックでは、2020年秋冬メンズコレクションのプレタポルテやレザーアイテム、アクセサリーを豊富に揃えている。入口に記されたポップアップテーマ、"Rêve hypnotique d’Hermès"の意味を知ると、よりコレクションの理解が深まるだろう。 アーティスティックな
定番のファッションと昭和酒場のコンテンツで人気の“アニキ”こと、片野英児氏が別注した限定品を集積した「アニショップ」が、伊勢丹新宿店メンズ館地下1階=バッグにて、10月7日(水)から13日(火)まで期間限定のプロモーションを開催する。今回は、アニショップで販売されるアイテムについての“想い”を伺った。 三越伊勢丹オンラインストアでアニショップ・アニチューブ関連商品を見る ジャケット、バッグ、スニーカーのいずれも「いい塩梅」の出来 アニショップに登場する別注アイテムのこだわりを尋ねると、アニキ
昨年から続くスポーティムードは今季も継続。むしろ、ウィズコロナでさらなる快適さが求められ、この秋冬は機能素材を用いたアウターがトレンドの目に。 今回はそんな、旬なスポーティさや軽快なムードを出せる機能性アウターをピックアップ。透湿、通気、防水性に優れていたり、軽くてさっと羽織れて便利なアウターは、休日のみならず通勤時にも活躍。その”選びとこなし”を伊勢丹新宿店メンズ館スタッフたちの、着用スナップとともに解説する。 黒やグレーなどシックなカラーを選んで、同色のアイテムで統一感
ベーシックなアイテムを、肩肘張らずに。今年の冬は、とことん快適に、リラックスしたスタイルに徹したい。今回はそんなエフォートレスな時代のムードとマッチする、ナチュラルカラーのウールアウターにフォーカス。柔和なベージュやカーキの色合いは、優しげなムードを生み出し、ふんわりとしたウールの質感は、今時なリラックス感につながる。メンズ館スタッフたちの着用スナップで、選びのポイントと着こなし方をレコメンドします。 男らしさを包み込むような、優しい色と素材に注目 この冬は、定番的なアイテ
8月にメンズ館1階で開催された『ISETAN HOME HOTEL』でメンズ館に登場したヘアケアブランド〈SCALP D/スカルプD〉 〈スカルプ D〉の発売は2005年。しかしその原点となるシャンプーが開発されたのは2001年に遡ります。前身となる「スカルプシャンプー」は頭皮を整える研究に始まりました。頭皮・頭髪の研究データを積み重ねていくなか、頭皮の状態により効果に違いがあることがわかったからです。 三越伊勢丹オンラインストアで〈スカルプ D〉の商品一覧を見る 「スカルプDのシャンプーは当初
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
伊勢丹新宿店 メンズ館2階 メンズクリエーターズ・メンズ館6階 メンズコンテンポラリーの最新情報を随時更新!イベント情報や入荷情報は、LINE公式アカウントからもご覧いただけます。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
2021年春、<CFCL/シーエフシーエル>という新ブランドが誕生した。そのコンセプトづくりや組織の設立と運営、そしてデザインからパターンワークまでを手掛けるのが、約6年間にわたって<ISSEY MIYAKE MEN/イッセイ ミヤケ メン>のデザイナーとして辣腕を振るってきた高橋悠介氏だ。 ニットのみで構成されたソリッドなファーストコレクションが、いきなりバイヤーやメディアに絶賛され話題となっている。そのキーマンである高橋氏に、ブランド誕生の経緯と新時代の“ものづくり”への思いを訊いた。 三
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
伊勢丹新宿店 メンズ館にはメンズアテンダントと呼ばれる専任スタイリストが常駐しています。 メンズアテンダントは、「何を選んだらいいのかわからない。」「ブランドではなく、自分に合ったおすすめの品物が欲しい。」といったお客さまそれぞれのご要望に合わせ、メンズ館内のお買い物のお手伝いや、お品物をご提案させていただきます。 現在、伊勢丹新宿店 メンズ館では、3種類のパーソナルショッピングサービスをご用意しており、どなたでも無料でご利用いただけます。専用サイトにご登録の上、ご利用の3日前までにご予約いただき、