FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

SUPER MEN'S
大きいサイズのスーパーメンズのイベント情報やおすすめ商品、コーディネート、人気の連載企画【「着られる服がない」をバイヤーが解決!】シリーズ、バーゲン情報など随時更新していきます!
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
自分に似合うカラー、TPOや目的に適した着こなし方はご存知ですか。メンズ館の専任スタイリストが、お客さまのパーソナルカラー、体型、雰囲気、キャラクターなどを総合的に判断し、トータルイメージをプロデュースする無料のサービスが「イメージコンサルティングサービス」です。 多彩に第一印象はたったの0.5秒で決まるからこそ、装いに自分らしさを たとえば、会社の大切なプレゼンテーションの場に相応しいスタイル、セレモニーや記者会見に出席するためのコーディネート、婚活用の写真
この1分動画では、実際にスタイリストがマフラーを巻く一連の動作を、細かな解説文と共に指南。お出かけ前でも、鏡の前で動画を見ながらすぐにマフラーの巻き方を覚えられる詳細な解説つき。「それでも巻き方が分からない…」と感じたら、ぜひ店頭のスタイリストまでお気軽にご相談ください。 マフラーの巻き方動画目次 ■合わせて読みたいおすすめ記
メンズ館地下1階=紳士靴にある「シューケアカウンター」をご存じですか?ここでは常時数名のスタッフがおり、月に約300足程度お客さまからお持ち込みいただいた靴のお手入れ及び、靴磨きサービスを承っています。 専門知識や高い技術に裏打ちされた確かなクオリティーを誇る靴磨きは、長きにわたり高い支持を得ています。 毎週末は多くのお客さまがご来店されるシューケアカウンターを担当する磨き職人が、日々のシューケアの重要性について解説します。 お客さまからお預かりした靴は、状態を入念に確認し、手際よく靴を磨き上げていく。
"洗濯ブラザーズ"こと、<リブレ ヨコハマ>の茂木貴志氏(左)と康之氏(左)第2弾となる今回も、稼働中の工場に取材班がお邪魔させていただき、洗濯にまつわるお話を伺いました。 メンズ館8階=イセタンメンズ レジデンスのギフトコーナーで人気のナチュラルな洗濯洗剤ブランド<リブレ ヨコハマ>を手がける洗濯ブラザーズが、白い衣類専用の粉洗剤「ホワイト ディタージェント パウダー(漂白剤・蛍光増白剤フリー)」をリリース。液体洗剤だけでは落としきれなかった頑固な汚れにアプローチし、白い洗濯物(肌着やタオル、靴下な
性別や年代に関係なく帽子、特に夏物の帽子は今日では長引く酷暑の影響もあり日常生活に欠かせないアイテムになりつつあります。その一方で、天然素材を使用したストローハットのお手入れが分からない、美しい形状を長続きさせるために知っておきたい取扱い方法などが知られていないのも実情です。そこで今回は、知っておくと必ず得をする夏の帽子にまつわるお話を服飾評論家の飯野 高広氏に伺いました。 帽子についての知っておきたい知識&お手入れ方法 *全て参考商品です。 「ハ
じめじめした梅雨時は、お洒落をしたい気持ちがつい萎縮してしまいがち。でも、安価で使い捨て系のビニール傘ではなくお気に入りの雨傘を持っていると、それも解消されるはずです。その一方で、いままでなんとなく選んでいた傘の選び方なんて、全く解らないと言う声も結構耳にします。そこで今回は、雨傘を選ぶ際のポイントや取り扱いについて、服飾評論家の飯野 高広氏に伺いました。 雨傘について知っておきたい知識&お手入れ方法 *全て参考商品です。 色々試したい生地(カバー)の色
2018年9月に誕生した総合メンズメイクアップブランド<FIVEISM × THREE/ファイブイズム バイ スリー>はもうお使いになられましたか?「男性らしさ・精悍さ・スマート感」など、全体をボトムアップして良く見せるセンスアップがメインとなるアイテムです。今回、各アイテムの使い方動画がついに公開。嬉しい細かな解説付きで、早速実践レッスンを! 【関連記事はこちらから】 ▶イセタンコスメンズ #⑬|<ファイブイズム バイ スリー>ついに誕生、男の身だしなみとしてのメイクアップブランド ▶Q&a
メンズ館では、お祝いことやお礼の品として春先にタイクリップやタイバーの問い合わせが非常に多くなるその一方で、何も考えずに惰性でこれらを用いている人が多いのも事実。そこで今回は、タイクリップやタイバーにまつわるあれこれを、服飾評論家 飯野氏と共に探ってみましょう。 「タイバー」のご購入は伊勢丹オンラインストアで タイバー 左から<ルイファグラン>10,800円、<ランバン>17,280円 タイの変化に合わせて生まれたさまざまな構造 日本では一括して「ネ
その構造から日本ではカフスボタンとも呼ばれるカフリンクスですが、興味はあるものの正しい選び方や身に着け方が分かりにくいというのも事実。でも、要領さえ掴めればあなたの個性をさりげなく演出してくれるアイテムでもあります。今回はそんなカフリンクスにまつわる身に着け方やシーンに応じた選び方、保管方法などについて、服飾評論家の飯野 高広氏に伺いました。 「カフリンクス」のご購入は伊勢丹オンラインストアで *画像は参考商品です。 カフリンクス進化のカギは、締まりの良
大切にしているセーターやデニム、シャツを自分で洗ってみよう!―― メンズ館8階=イセタンメンズ レジデンスのギフトコーナーで人気のナチュラルな洗濯洗剤<リブレ ヨコハマ>を開発した洗濯ブラザーズが、正しい洗濯方法を指南!舞台衣装やライブ衣装などをクリーニングする彼らが本気で開発した洗濯洗剤は、植物由来の洗浄成分とアミノ酸のベストバランスで、汚れをしっかり落としながら、柔軟剤いらずの柔らかさや風合いを実現。彼ら曰く、「服のアンチエイジング」を可能にします。▶インタビュー記事はこちらクリーニング発祥の地・横浜
メンズ館でお買いものをしてクレジットカード決済のサインをするとき、サッと上質なボールペンが差し出されたら、あなたはどう感じるでしょうか?――メンズ館8階=イセタンメンズ レジデンスのステーショナリーコーナーで<モンブラン>を担当する石田隆英さんに筆記具について、その魅力や扱い方を伺いました。 Q1. 上質な筆記具を使う魅力は何ですか。 ズバリ「優れた筆記具を使っている」という満足感を得られることだと思います。<モンブラン>に関していえば、110年以上の歴史の中で国内外の文豪たちが愛用したこと
寒いと感じたら、「首、手首、足首」を温めましょう。コートを羽織って、マフラーを巻いて、グローブを着けて、ソックス(ホーズ)を履けば完璧です。メンズ館1階=シーズン雑貨・装身具のスタイリスト小原が、今年トレンドのコートに合わせて、コートもマフラーも映える“巻き方”を指南。動画を見ながらのセルフレッスンをオススメします! メンズ館1階=シーズン雑貨・装身具 スタイリスト小原 “メンズ館のマフラー・マイスター”が教えるベストマッチ コートを着てから、マフラーを手に
メイクアップ実践編。新しい顔印象作りにトライ! 女性のメイクは“なりたいイメージ”に近づくのが大きなウエイトを占めるが、男性のメイクは「男性らしさ・精悍さ・スマート感」など、全体をボトムアップして良く見せるセンスアップがメイン。特に、顔が疲れて見えたり、顔色が悪く見えると、ビジネスにも影響しそうだ。例えば、ベースメイクで健康的な顔色に見せたり、肌を清潔に整えることで、周囲に安心感を与えたりするのも、一つの「ビジネスマナーとしてのメイクアップ」といえる。 関連記事・伊勢丹
近年は結婚式のスタイルが多様化し、メンズ館1階=ドレスシャツ・タイでは、頻繁にブライダルの装いに関する相談があるそうだ。式場のクラスや規模、席次、あるいはドレスコードによってもブライダルゲスト(参列者)の装いは変わってくるが、今回はベーシックなスーツをベースに、シャツ、タイ、チーフ+αの合わせ方を解説する。 ゲストは、着こなしでお祝いの気持ちを表す 教えてくれる人 岩見 和貴伊勢丹新宿店メンズ館イメージコンサルタント ビジネス領域一筋約10年、ドレス分野での豊富な知識と経
日常的に使うアイウェアは案外汚れてしまうもの。長持ちさせるためにも簡単なお手入れを知っておくことで気持ち良くメガネやサングラスをかけたいですよね。今回は、知っているようで正しくケアできていない人が多い、デイリーケアの基本をメンズ館8階=イセタンメンズ レジデンスの担当スタイリストが伝授。家庭で簡単にできるレンズ&フレームのお手入れ方法を伺いました。 教えてくれる人 杉山 聖嗣さん メンズ館8階=イセタンメンズ レジデン/アイウェア担当スタイリスト Q1. メガネやサングラ
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
大きいサイズのスーパーメンズのイベント情報やおすすめ商品、コーディネート、人気の連載企画【「着られる服がない」をバイヤーが解決!】シリーズ、バーゲン情報など随時更新していきます!
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
歴史と伝統に裏付けされた、確かな技術で圧倒的な履き心地を誇り、気軽な日常履きに選ぶ方から熱狂的なコレクターまで、幅広く支持を集める<ニューバランス>のスニーカー。 今回の徹底ガイドは<ニューバランス>にフォーカス。誕生から歴史を振り返りながら、その人気の理由を解説していく。 【関連記事】・往年のビンテージスニーカーも並ぶ『ニューバランス ミュージアム』開幕! 三越伊勢丹オンラインストアで<ニューバランス>商品一覧を見る 1.矯正靴の製造からスタートした<ニューバランス>の「歴史」 ニ
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
男性なら様々なシーンで履く機会のある革靴ですが、その種類は多く、実際履くシーンによってどんな靴を選べばいいのか迷う事も多いのでは。そんな方のために、今回はいざという時に迷わない男性の革靴選びの基本を解説します。 1.まずは革靴の種類を知ろう! 1.革靴の種類 まず革靴選びで押さえておくべきは、その種類。ここでは主な革靴の種類をご紹介します。一つ一つのデザインの意味や特徴を知りましょう。 ■まず知っておくべき「内羽根式/外羽根式」 画像左(内羽根式):「オックスフォード」ともいわ