FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

店頭最新情報 メンズ館2階・6階
伊勢丹新宿店 メンズ館2階 メンズクリエーターズ・メンズ館6階 メンズコンテンポラリーの最新情報を随時更新!イベント情報や入荷情報は、LINE公式アカウントからもご覧いただけます。
ビジネスマンなら抑えておきたい装いのテクニックや、靴や革小物など愛用品のお手入れ方法を伊勢丹メンズ館のスタイリスト(販売員)が伝授します。あなたはいくつ答えられますか?ぜひ毎日のコーディネートに、お手入れの参考に取り入れてみてはいかがでしょうか。 伊勢丹メンズ館のスタイリストがズバリお答えします! 1. 基本テクニックを伝授!美しく見せる、正しいネクタイの結び方 ネクタイをきちんと結んで得られるのは、着こなしの清潔感。スーツを着たときの好印象の条件の一つです。結び方のちょっとしたコツや
新しい靴を買ったら、皆さんはそのまま履き下ろしますか? 事前のお手入れでおすすめなのは「ソール補強(=前底の補強)」です。もちろん履き下ろしてから、後々修理をすることはできますが、購入直後にやっておくメリットは大きく2つ、①グリップ力が高まるので滑りにくい。②事前にソールを補強しておくと靴が長持ちする。ということ。 今回は、メンズ館地下1階=紳士靴にて靴修理を担当する職人歴13年目の山田和弘さんに、修理メニュー別のメリットや修理のタイミングなど、実際にどんな依頼を承っているのか伺いました。
昨年秋に大好評を博した、高円寺のビンテージショップ「SAFARI(サファリ)」とイセタンメンズとのコラボレーションが再び!しかも今回は、シューシャインサービス「BRIFT STAND」も交えた三者コラボに。世界の名だたるブランドが手掛けた珍品・名品、多種多彩な傑作シューズの数々を、メンズ館地下1階=紳士靴に集積。シューシャインサービスとのセットでお届けするという、サステイナブル時代にふさわしいスペシャル企画を2人のキーマン自らが語る。 「SAFARI 3号店」店長の田島佑介氏(右)と「BRIFT STAN
2014年に誕生した虎ノ門ヒルズ 森タワーを幕開けに、かつて“オヤジの聖地”といわれたエリアが大きく変わろうとしている。目玉のひとつが、虎ノ門から新橋へと走る新虎通りに誕生したザ シューシャイン アンド バー。長谷川裕也率いるブリフトアッシュの新業態である。虎ノ門ヒルズ界隈には2019年の暮れから続々新店がオープンしている。フランスのミシュラン2つ星レストランで部門シェフを務めた玉水正人手がけるモダンフレンチレストラン サンミ/サンミラボ、コーヒーの定額サービスを採り
2020年2月16日(日)、新たなチャンピオンが決まる 靴を永く履くために、そして自分らしさを表現するために「シューシャイン」を嗜(たしな)む人が増えている。各地に専門店がオープンし、2017年には世界大会が英国・ロンドンで開催されるなど、注目度は増すばかりだ。そんな中、ここ日本でも「靴磨き選手権大会」が2018年よりスタート。全国から名だたる靴磨き職人が集結した緊張感のある"シューシャインバトル"は靴磨きファンのみならず、多くの方々に靴磨きの奥深さを知らしめたことは記憶に新しい。靴と靴磨きを愛する人達
メンズ館地下1階=紳士靴にある「シューケアカウンター」をご存じですか?ここでは常時数名のスタッフがおり、月に約300足程度お客さまからお持ち込みいただいた靴のお手入れ及び、靴磨きサービスを承っています。 専門知識や高い技術に裏打ちされた確かなクオリティーを誇る靴磨きは、長きにわたり高い支持を得ています。 毎週末は多くのお客さまがご来店されるシューケアカウンターを担当する磨き職人が、日々のシューケアの重要性について解説します。 お客さまからお預かりした靴は、状態を入念に確認し、手際よく靴を磨き上げていく。
大会が行われたその日、シューケア用品が文字どおり、飛ぶように売れた。映画帰りの男たちが鶴田浩二や高倉健を気取って眼光鋭く肩で風を切って歩いた、というのは昭和の“あるある”だけど、娯楽の乏しかった時代の映画に匹敵する感染力がこの大会にはあったようだ。大会とは9月14日(土)に開催されたシューシャイニング・チャンピオン・オブ・チャンピオンのことである。ロンドンを皮切りに日本、スウェーデン、ロシアへと広がった靴磨きの大会は靴好きのあいだではすっかりおなじみとなったイベントであり、シューシ
近年世界的に盛り上がりを見せる靴磨き。ロシア、スウェーデン、シンガポールの腕利きたちがISETAN靴博に急遽来日。彼らを迎え撃つのは「Brift H」の長谷川裕也氏、「TheWay Things Go」石見豪氏、「Y’s Shoeshine」杉村祐太氏。靴磨きのタイトルホルダーたちが集結し、まさに世界的なスケールで、靴磨き職人の頂点がこの日決まる! 長谷川裕也 Yuya Hasegawa 東京・青山の靴磨きサロン『Brift H(ブリフトアッシュ)』代表。2017 年に英国ロンドンで開催さ
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
伊勢丹新宿店 メンズ館2階 メンズクリエーターズ・メンズ館6階 メンズコンテンポラリーの最新情報を随時更新!イベント情報や入荷情報は、LINE公式アカウントからもご覧いただけます。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
2021年春、<CFCL/シーエフシーエル>という新ブランドが誕生した。そのコンセプトづくりや組織の設立と運営、そしてデザインからパターンワークまでを手掛けるのが、約6年間にわたって<ISSEY MIYAKE MEN/イッセイ ミヤケ メン>のデザイナーとして辣腕を振るってきた高橋悠介氏だ。 ニットのみで構成されたソリッドなファーストコレクションが、いきなりバイヤーやメディアに絶賛され話題となっている。そのキーマンである高橋氏に、ブランド誕生の経緯と新時代の“ものづくり”への思いを訊いた。 三
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
伊勢丹新宿店 メンズ館にはメンズアテンダントと呼ばれる専任スタイリストが常駐しています。 メンズアテンダントは、「何を選んだらいいのかわからない。」「ブランドではなく、自分に合ったおすすめの品物が欲しい。」といったお客さまそれぞれのご要望に合わせ、メンズ館内のお買い物のお手伝いや、お品物をご提案させていただきます。 現在、伊勢丹新宿店 メンズ館では、3種類のパーソナルショッピングサービスをご用意しており、どなたでも無料でご利用いただけます。専用サイトにご登録の上、ご利用の3日前までにご予約いただき、