ページトップへ
CLOSE
  • 2018年を注目ワードと振り返る──人気記事「TOP10」を発表!【第10位▶第6位】
    2018.12.28 update

    2018年を注目ワードと振り返る──人気記事「TOP10」を発表!【第10位▶第6位】

    2018年も伊勢丹新宿店メンズ館ならびに、ISETAN MEN'S netをお引き立ていただき、誠にありがとうございました。来る2019年も、皆さまにとって楽しくお買い物をしていただけるコンテンツを発信して参りますので、ぜひイセタンメンズにご期待ください。 新年は1月3日(木)午前10時から初売出しをいたします。メンズ館スタッフ一同、皆さまのご来店を心よりお待ち申し上げております。皆さまどうぞ素晴らしい新年をお迎えください。 関連記事▶冬のクリアランスセールは、1月3日(木)スタート──狙うべき注目アイ

  • Vol.09 TM Paint|コンプレックスも愛くるしく。B級の美学
    2018.09.15 update

    Vol.09 TM Paint|コンプレックスも愛くるしく。B級の美学

    ISETAN MEN'S netにて新たに始まった連載企画「ART UP by International Creators」。本企画では、従来より密接な関係にある「ファッション」と「アート」にスポットを当て、様々なアーティストをキュレーション&紹介していく。最後となる第9弾は、パンクやメロコアを中心とした国内外のミュージシャン、バンドのジャケットやライブのポスター、フライヤーなどを手がけるTM Paint。中目黒のカフェ、FRAMESにて開催されていたグッズなども含めた雑貨屋型アート展「THE-B-MA

  • Vol.08 上岡拓也|合理的な絵
    2018.09.15 update

    Vol.08 上岡拓也|合理的な絵

    ISETAN MEN'S netにて新たに始まった連載企画「ART UP by International Creators」。本企画では、従来より密接な関係にある「ファッション」と「アート」にスポットを当て、様々なアーティストをキュレーション&紹介していく。第8弾は「Blackeyepatch」、「Sasquatchfabrix.」、「John's by JOHNNY」などのファッションブランドへのデザイン提供、店舗のインテリアや商品パッケージのデザインまでもこなすアーティスト/デザイナーの上岡拓也。音

  • Vol.07 西山茉希|あれも欲しい、これも欲しい、欲張りな絵
    2018.09.12 update

    Vol.07 西山茉希|あれも欲しい、これも欲しい、欲張りな絵

    ISETAN MEN'S netにて新たに始まった連載企画「ART UP by International Creators」。本企画では、従来より密接な関係にある「ファッション」と「アート」にスポットを当て、様々なアーティストをキュレーション&紹介していく。第4弾として登場するのは、ファッション・モデル、タレントとしても活躍する西山茉希。二児の母としての顔を持つ彼女だが、近年ではその絵の才能にも大きな注目が集まっている。今回は彼女の絵描きとしての側面にフィーチャー。そのバックボーンを探ることに。 イベ

  • Vol.06 ESOW|東京・下町発信のストリートアート
    2018.09.12 update

    Vol.06 ESOW|東京・下町発信のストリートアート

    ISETAN MEN'S netにて新たに始まった連載企画「ART UP by International Creators」。本企画では、従来より密接な関係にある「ファッション」と「アート」にスポットを当て、様々なアーティストをキュレーション&紹介していく。第7弾は日本のストリートカルチャー、そしてグラフィティカルチャーの初期から第一線で活躍するペインターのESOWが登場。8月に鵠沼海岸に位置するスタジオ・レオンにて開催していた個展に在廊していた彼を訪ね、様々なことを訊いてみた。口数少なげながらも、その

  • Vol.05 Yohaku|妖怪とヒップホップ。相容れないもの同士の融合
    2018.09.10 update

    Vol.05 Yohaku|妖怪とヒップホップ。相容れないもの同士の融合

    ISETAN MEN'S netにて新たに始まった連載企画「ART UP by International Creators」。本企画では、従来より密接な関係にある「ファッション」と「アート」にスポットを当て、様々なアーティストをキュレーション&紹介していく。第5弾は城下町の趣も残す「小江戸」としても知られる川越出身のペインターでありBudamunkの作品のアートワークを手がけるなど、国内ヒップホップ・シーンとも繋がりが深いYohaku。和テイストとヒップホップ、ストリートカルチャーを融合させる彼の作品は

  • Vol.04 Ly|頭で生み出す、モノクロの世界に住むモンスター
    2018.09.10 update

    Vol.04 Ly|頭で生み出す、モノクロの世界に住むモンスター

    ISETAN MEN'S netにて新たに始まった連載企画「ART UP by International Creators」。本企画では、従来より密接な関係にある「ファッション」と「アート」にスポットを当て、様々なアーティストをキュレーション&紹介していく。第4弾として登場するのは、白と黒、そしてグレーで都会的かつ幻想的な風景、さらに記名性の高い独特の怪物を描くペインターのLy。「臭わないのと、発色加減、マットな質感が気に入ってます。そして缶のデザインも可愛い」と語る愛用のペンキ「HIP」を取り扱ってい

  • 都市型ミュージックフェス「SOUL CAMP」が伊勢丹新宿店に登場、DJ HASEBEやMUROらの出演が決定!
    2018.09.10 update

    都市型ミュージックフェス「SOUL CAMP」が伊勢丹新宿店に登場、DJ HASEBEやMUROらの出演が決定!

    2018.09.12 - 2018.09.17

    ミュージック・フェスティバル「SOUL CAMP 2018」が、伊勢丹新宿店本館6階=催物場をメイン会場に9月12日(水)から17日(月・祝)の6日間の日程で開催が決定。同イベントでは、DJライブイベントやライブペインティングに加え、 フェスファッション、フェス飯などを提案する。   (左から)DJ HASEBE、MURO、西山茉希 「SOUL CAMP」は、2015年より毎年日本で開催されている大型ヒップホップフェスティバル。ヒップホップ界を代表する海外の豪華アーティストによるライブパフォー

  • Vol.03 NOVOL|人との出会い、繋がりから生まれる絵
    2018.09.08 update

    Vol.03 NOVOL|人との出会い、繋がりから生まれる絵

    ISETAN MEN'S netにて新たに始まった連載企画「ART UP by International Creators」。本企画では、従来より密接な関係にある「ファッション」と「アート」にスポットを当て、様々なアーティストをキュレーション&紹介していく。第3弾として登場するのは、DJ MUROやGADOROらの作品のアートワークも手がけるペインター/デザイナーのNOVOL。人間性溢れる人物画だけでなく、様々な企業やアパレル・ブランドともコラボを果たし、アパレルから食品ラベル、カレンダーなどなど、様々

FEATURE

過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

ISETAN MEN'S THE PROMOTION
2023.03.20 update

ISETAN MEN'S THE PROMOTION

「つながり」をテーマに、新しい発見を生み出す場所。 時代を象徴する人、物、文化が生む興味や関心にフォーカスしていきます。 こころの豊かさへ、お客さまの関心が高まり、その過程でうまれた新しいニーズに対して、時代を代表するコミュニティやリーダーとつながり、さまざまな価値をPOPUP形式で提案します。   伊勢丹新宿店メンズ館1階 プロモーション Instagram @isetanmens_the_promotion

RECOMMEND

インタビューやおススメのアイテムを紹介!

【特集】紳士靴バイヤーが推奨する“ストレートチップ”。<三陽山長>「友二郎」をイチオシする理由とは
2023.03.22 update

【特集】紳士靴バイヤーが推奨する“ストレートチップ”。<三陽山長>「友二郎」をイチオシする理由とは

「友人が生命保険会社に勤めていますが、上司から営業マンの身だしなみとして、靴はストレートチップかプレーントゥを選べと言われたそうです」と語るのは、紳士靴バイヤーの宮下創太。卒業式や入学式、新社会人をはじめ、異動してスーツを着るようになる人が「仕事や冠婚葬祭に履く靴」を検索する機会が増える春シーズン。 そんな方に宮下がおすすめするのは、“実用靴の最高峰”ともいわれる<三陽山長>のストレートチップ「友二郎」。「どんなスーツにも履ける王道で、日本人の足に合う、バランスの良い靴」としてメンズ館のお客さま

Q&A

ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!

【解説】結婚式に出席する男性の服装と持ち物。プロがフォーマルファッションのマナーを解説します
2023.02.24 update

【解説】結婚式に出席する男性の服装と持ち物。プロがフォーマルファッションのマナーを解説します

突然送られてきた友人からの結婚式の招待状、着ていく服はすぐ思いつきますか?──ビジネスシーンでもカジュアル化が進む昨今、いざ結婚式にお呼ばれして、フォーマルなコーディネートに迷う方も多いのでは? 例えば、「黒のスリーピースを持っているから、それを着ていけばいい」と思っていたなら大間違い! 参列では礼節を大切にし、粗相がないようきちんとしたマナーで主役をお祝いしたいもの。フォーマルウェア(礼服)は開催時間や出席する立場などによって服装が異なりますが、今回は、20~30代の男性が友人や同僚の結婚式・披露