<ジョン・ロブ>のラストメーカーに師事

早野は30歳を機にイギリスへ渡った。たどり着いたのがスティーブン・ロウ。ロンドンの<ジョン・ロブ>で四半世紀にわたって木型を削ってきた男である。

「じつに幸運なことに、師匠は息子の将来を思い、靴づくりをやらせてみたいと考えていたタイミングだったんです。師匠が出した条件は、木型を教えてやるから週末は息子に靴づくりの手ほどきをしてくれ、というものでした。ぼくは二つ返事でこの申し出を受けました。ぼくはかれにとっての初めての弟子となりました」

弟子入り初日に「これを覚えるように」といって手渡されたぺら一枚の紙には木型を削る 順番が書かれていた。「あれです」と指差したほうをみると、師匠と並んだ写真の横にその紙は額装されて飾ら れていた。


木型を削る順番があるという事実に打ちのめされた早野は貪欲に師匠の教えを吸収していった。近視を矯正した人のように視界がクリアになっていくと、目の前に立つ伝統の継承者である師匠の偉大さがくっきりと浮かび上がった。

「師匠の木型はただただ美しい。それはイギリスが長い歴史を経てたどり着いた普遍のバランスを具現しているから。そして美しいと感じるバランスにはすべて理由がある。これがひとつひとつ明らかにされていくんです。興奮を覚えました」

木型の奥深さに取り憑かれつつ、弟子の時間が終われば靴づくりにも向き合った。


「ヴィンテージを買い集めたり、古い文献を読みあさったり。感覚的なものかも知れないんですが、木型が変わると、それまでに学んだ設計思想がどうにもしっくりこない。靴づくりもいちからリセットして、構築し直しました」

長いこと水に晒された河原の石は角が取れて丸くなるが、早野のコレクションはちょうどそんな感じだ。一般に尖った印象のあるスクエアトウも、サイドウォールも、フィドルバックも、非常にまろやかなシルエットを描いていて、英国靴の普遍的ななにかがたしかに感じられた。1インチ11目の出し縫い、負けず劣らず細かなアッパーのミシン目がそこにヴィンテージの風格をもたらす。


自分らしさというものはないし、必要ない

「ぼくはあくまで、師匠から学んだことをかたちにしたいと考えています。木型づくりは 汲めども尽きぬ泉のよう。これで完成、というのはありません。まずは師匠の教えをとこ とん追求してみたい」

いまや日本はビスポークシューメーカーが群雄割拠だ。かれらは生き残るため個性を確立 することにしのぎを削っている。

「ぼくの靴づくりに自分らしさ、というものはないし、必要ありません。師匠は歴史を紡ぐ、つなぐ靴づくりの意義を教えてくれた人でした。ただ先人の素晴らしい職人仕事を後 世に残すためにありたい」

 


Photo:Tatsuya Ozawa
Text:Kei Takegawa

*価格はすべて、税込です。

お問い合わせ
メンズ館地下1階=紳士靴
03‐3352‐1111(大代表)