FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
30代男子、大人のメンズファッションを学ぶ「大人の社会科見学」 GUIDE by ISETAN MITSUKOSHI
「ファッションを愉しむ」をテーマに、大人のメンズファッション企画を展開する三越伊勢丹の公式YouTubeチャンネル「GUIDE by ISETAN MITSUKOSHI」現在公開中の人気コンテンツ「大人の社会科見学」が記事で楽しめるようになりました。
伊勢丹新宿店 メンズ館1階 ザ・ステージでは4月17日(水)~4月30日(火)の期間、<CELINE/セリーヌ>が”サーフ”にフィーチャーしたポップアップストアをオープン。伊勢丹新宿店先行商品など、エクスクルーシブなアイテムが揃います。 Hedi Slimane (エディ・スリマン)がクリエイティブ・ディレクターを務める<セリーヌ>。今回のポップアップストアでは、リゾートシーンで活躍するカットソーやショーツをはじめ、コットンクロシェのバッグやハット、アクセサリーやサーフボードまで幅広いラインナップ
メンズ館2階 メンズデザイナーズ - 世界で名だたるメゾンブランドによるモードファッションのフロア – ファッションに大きな影響と話題を生みだすデザイナーによるブランドを展開。モードとラグジュアリーを融合した、最新のファッションを提案します。 お客さまの関心の高いメンズデザイナーズを、従来のメンズ館3階の1フロアからメンズ館2・3階の2フロア構成へ拡大します。 また、新たに<ルイ・ヴィトン>を加え、世界基準のラインナップで提案。お客さまの接遇環境向上のため、各ブティックの環境に、お客さま一人
エディ・スリマンが手掛ける<CELINE HOMME/セリーヌ オム>2022年サマーコレクション「コズミック クルーザー」にフィーチャしたポップアップストアが、伊勢丹新宿店 メンズ館1階 ザ・ステージにオープン。会期
2018年、エディ・スリマンがクリエイティブ・ディレクターに就任し、メゾンの伝統に新たなテイストを加えて進化を続けている〈CELINE/セリーヌ〉。2019年春夏シーズンに初めてメンズコレクションが発表されたが、伊勢
梅雨明けも間近で、陽差しが日増しに強くなるこれからの季節の必需品であり、夏のお洒落のキーアイテムでもあるサングラス。なかでもこの夏押さえたいのが、大人の男の定番である「黒セル・ウエリントン(=ウエリントン型のブラックカラ
夏のファッションマストアイテムとして定着しつつある『サングラス』が今季より、メンズ館1階=シーズン雑貨・装身具へラインナップされた。デザイナーズブランドから、アイウエア定番ブランドまで約15ブランドを揃え、その中から好みのデザインや掛け心地などを比較・選べるのも魅力の一つではないだろうか。この豊富なブランドバリエーションから、この夏おすすめしたいサングラスをブランドごとに、全7回に渡って紹介する。第4回目となる今回は、フランスのラグジュアリーファッションブランド<セリーヌ>の商品をクローズアップ。パリの靴
アイウエアで目をスタイルする“STYLE YOUR EYE”をコンセプトに、ファッション性の高いブランドとデザインを展開する「EYESTYLE(アイスタイル)」のサングラスプロモーションが、メンズ館1階=プロモーションで7月24日(火)まで開催中。メンズ館で展開しているラグジュアリーブランドをはじめ、約15ブランドのサングラスとメガネフレームが一堂に会する。 「サングラス」に関する記事一覧はこちら 今シーズンのトレンドについて教えてくれた「EYESTYLE」の谷成也
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
「ファッションを愉しむ」をテーマに、大人のメンズファッション企画を展開する三越伊勢丹の公式YouTubeチャンネル「GUIDE by ISETAN MITSUKOSHI」現在公開中の人気コンテンツ「大人の社会科見学」が記事で楽しめるようになりました。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
すっかりと冬の寒さが感じられるようになった今日この頃。ですが、伊勢丹新宿店メンズ館ではまもなくスタートする春夏シーズンに向けて、展開の準備が整いつつあります。そんな新商品の情報をひと足先にお届けすべく、先日開催された2025年春夏のプレス展示会場へ潜入しレポート! ドレスクロージングからは、バイヤー和泉と稲葉に、紳士靴バイヤーの鏡へ取材し、春夏シーズンのTOPICを聞きました。 伊勢丹新宿店 メンズ館5階 メンズテーラードクロージング1 バイヤー 和泉 圭 ■小売と生産が融合した“欲しい!
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
クールな男を演出するアウターとして、この数シーズン人気を集めている“レザージャケット”ですが、お手入れの必要性についてはご存知でしょうか。 スキンケアと同様にこまめなお手入れが、5年10年と長く着用できるコツであり、革の馴染みやシワの入り具合なども左右します。 今回は、革靴をはじめ、レザーアイテムのケア製品を主に取り扱う<コロンブス>のマイスターで、レザーアイテム全般のお手入れに関するスペシャリストでもある松戸 啓明さんに革ジャンのお手入れについて解説してもらいました。 日常の基本的なお手入