ページトップへ
CLOSE
  • "持ち運べるアート"といえるバッグが登場、バッグデザイナー生嶋時彦が国内外人気4ブランドと協業したイベント「ART of VISUAL」開催
    2019.08.20 update

    "持ち運べるアート"といえるバッグが登場、バッグデザイナー生嶋時彦が国内外人気4ブランドと協業したイベント「ART of VISUAL」開催

    2019.08.21 - 2019.09.03

    アーティスト×国内外のバックブランドによるコラボレーションプロダクトが伊勢丹新宿店限定で登場。直観的に感じる"心地良さ"をテーマに、近年高まるパーソナライズという唯一無二の価値観に注目。鞄をキャンバスとして見立て、”気軽に持ち運べるアート"として提案するイベント「ART of VISUAL(アート オブ ヴィジュアル)」が8月21日(水)から9月3日(火)までの期間、メンズ館地下1階=バッグと本館地下1階=トラベルバッグで開催される。 今回そのアーティストとして迎えたのはバッグデ

  • <LANZZO/ランツォ>|イタリア発、北欧デザインのミニマルで強靭なスーツケースに新作が登場!
    2019.02.19 update

    <LANZZO/ランツォ>|イタリア発、北欧デザインのミニマルで強靭なスーツケースに新作が登場!

    2019.02.20 - 2019.03.05

    昨年日本初上陸を果たしたイタリア発のスーツケースブランド<ランツォ>が、ポップアッププロモーションを開催。2月20日(水)から、本館地下1階=旅行鞄では、定番スーツケースに加え、ポリカーボネート素材の新作をご紹介するほか、プリントオーダーも承る。 「バイキング」アルミマグネシウム合金:21インチ 124,200円 (53×39×21cm、38L) 2013年にイタリアで誕生した<ランツォ>は、ボディの強度やねじの巻き方など、自動車製造から培ったテクノロジーを活かし、耐久・強度に特化

  • <LANZZO/ランツォ>|自動車メーカーのテクノロジーを活かしたスーツケースはボディも強靭!
    2018.09.19 update

    <LANZZO/ランツォ>|自動車メーカーのテクノロジーを活かしたスーツケースはボディも強靭!

    2018.09.19 - 2018.10.02

    今年、日本初上陸を果たしたイタリアのスーツケースブランド<ランツォ>が、9月19日(水)から本館地下1階=旅行鞄でプロモーションを開催。ブランドを代表する「VIKING/バイキング」や「NORMAN/ノーマン」といった人気コレクションをご紹介します。 2013年にイタリアで誕生した<ランツォ>は、旅に出る人のために作られたスーツケースブランド。自動車メーカーをバックボーンに、ボディの強度やねじの巻き方など、自動車メーカーが持つテクノロジーを活かし、耐久・強度に特化したスーツケースを展開しています。北欧の

  • 1

FEATURE

過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

ISETAN MEN'S THE PROMOTION
2023.03.20 update

ISETAN MEN'S THE PROMOTION

「つながり」をテーマに、新しい発見を生み出す場所。 時代を象徴する人、物、文化が生む興味や関心にフォーカスしていきます。 こころの豊かさへ、お客さまの関心が高まり、その過程でうまれた新しいニーズに対して、時代を代表するコミュニティやリーダーとつながり、さまざまな価値をPOPUP形式で提案します。   伊勢丹新宿店メンズ館1階 プロモーション Instagram @isetanmens_the_promotion

RECOMMEND

インタビューやおススメのアイテムを紹介!

【特集】紳士靴バイヤーが推奨する“ストレートチップ”。<三陽山長>「友二郎」をイチオシする理由とは
2023.03.22 update

【特集】紳士靴バイヤーが推奨する“ストレートチップ”。<三陽山長>「友二郎」をイチオシする理由とは

「友人が生命保険会社に勤めていますが、上司から営業マンの身だしなみとして、靴はストレートチップかプレーントゥを選べと言われたそうです」と語るのは、紳士靴バイヤーの宮下創太。卒業式や入学式、新社会人をはじめ、異動してスーツを着るようになる人が「仕事や冠婚葬祭に履く靴」を検索する機会が増える春シーズン。 そんな方に宮下がおすすめするのは、“実用靴の最高峰”ともいわれる<三陽山長>のストレートチップ「友二郎」。「どんなスーツにも履ける王道で、日本人の足に合う、バランスの良い靴」としてメンズ館のお客さま

Q&A

ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!

【解説】結婚式に出席する男性の服装と持ち物。プロがフォーマルファッションのマナーを解説します
2023.02.24 update

【解説】結婚式に出席する男性の服装と持ち物。プロがフォーマルファッションのマナーを解説します

突然送られてきた友人からの結婚式の招待状、着ていく服はすぐ思いつきますか?──ビジネスシーンでもカジュアル化が進む昨今、いざ結婚式にお呼ばれして、フォーマルなコーディネートに迷う方も多いのでは? 例えば、「黒のスリーピースを持っているから、それを着ていけばいい」と思っていたなら大間違い! 参列では礼節を大切にし、粗相がないようきちんとしたマナーで主役をお祝いしたいもの。フォーマルウェア(礼服)は開催時間や出席する立場などによって服装が異なりますが、今回は、20~30代の男性が友人や同僚の結婚式・披露