ページトップへ
CLOSE
  • メンズインナーシャツ(肌着)の3大悩みは<SEEK/シーク>にお任せ!
    2023.05.22 update

    メンズインナーシャツ(肌着)の3大悩みは<SEEK/シーク>にお任せ!

    夏には夏のメンズインナーシャツ(肌着)を着ることでメリットもたくさんあるのはご存知ですか?日本では季節を問わずドレスシャツの下に肌着を着ている方が非常に多い傾向にあります。夏は年々暑さが増し、シャツ1枚で過ごす日も増えている中で、シャツの下に着れるインナーの需要が高まっています。 今回、メンズ館にご来店したお客さま、メンズ館スタッフ、Instagram(@isetanmens)のフォロワー合計約750名に、「肌着に対する悩み、イメージ、不安・不満」などのアンケートを実施。集計すると肌着に対してさまざま

  • 【特集】メンズの汗対策! 流れる背中汗・脇汗・足汗などにお役立ちのアイテムをご紹介します
    2022.08.02 update

    【特集】メンズの汗対策! 流れる背中汗・脇汗・足汗などにお役立ちのアイテムをご紹介します

    肌を伝う真夏の汗。気づいたらTシャツやワイシャツに汗じみができていたという経験は誰しもあるはず。服に汗がしみない方法は?自分では気づきにくい汗臭を防ぐにはどうしたら? すぐに止めたい脇汗・背中汗・足汗対策アイテムをご紹介いたします。

  • パンツの下の汗かき対策には「ロンパンを穿く」がおすすめ!3人の愛用者が語る、夏のインナー選びの正解とは?
    2022.06.21 update

    パンツの下の汗かき対策には「ロンパンを穿く」がおすすめ!3人の愛用者が語る、夏のインナー選びの正解とは?

    ズボンを穿くとお尻やウエスト部分に汗をかいて不快な思いをした経験はありますか?特に夏の汗をかきやすい季節は、汗ジミや臭いが気になる男性も多いのではないでしょうか。 夏のパンツスタイルを快適に過ごすには、“ロングパンツ(以下ロンパン)”がおすすめです。ロンパンは、父親世代が穿いていた“ステテコやズボン下”とは比較にならないくらい生地の機能がレベルアップしています。汗のべたつきを抑えるだけではなく、パンツ生地を傷めず、シルエットにも響きにくくなるなど独自の進化を続けているんです。 今回は、そんな"

  • メンズボクサーパンツの正しいサイズの選び方!人気ブランドをはき比べました
    2021.11.24 update

    メンズボクサーパンツの正しいサイズの選び方!人気ブランドをはき比べました

    毎日欠かさず身に着けている下着、正しく選べていますか? はき心地の良さや、蒸れにくい・ズレにくいなどの機能性を最大限発揮するには自分の身体に合ったサイズ選びが重要です。しかし下着は、ジャケットや靴などのように試着出来ないのが難点。そこで今回は、伊勢丹のスタッフ3名が、伊勢丹新宿店メンズ館にて取扱っているメンズボクサーパンツ全10ブランドを比較して履き心地や機能性を5段階評価でレポートしてみました。ブランドによって、フィット感やサイズ感、素材や肌触りもさまざまなボクサーパンツ。自分にぴったりの一枚を見つけ

  • おしゃれの土台作り!シャツから透けない・オールシーズン使えるインナーを調査
    2020.01.10 update

    おしゃれの土台作り!シャツから透けない・オールシーズン使えるインナーを調査

    スーツやカットソーの下にインナー(肌着)を着たほうがいいのは分かっているけれど、「余分に着るのが面倒」「シャツから透けにくいインナーって?」「実際コスパがいいのは?」と、一口にインナーと言っても選ぶのに手間がかかるのも事実。さらに、着こなしによってはインナー本来の機能を十分に使えていないかも・・・。そこで今回は、インナーの基本の着こなし方と、実はオールシーズン使える優秀インナーを調査しました。 インナーはおしゃれの土台作りと心得よう! 表に響きにくく、機能性を発揮するにはサイジングと色が大

  • 【特集】新たな下着で新年を迎えて心機一転!?「穿き心地」と「デザイン」で選ぶおすすめ下着10選
    2019.12.21 update

    【特集】新たな下着で新年を迎えて心機一転!?「穿き心地」と「デザイン」で選ぶおすすめ下着10選

    子年(ねずみどし)となる令和2年目は、新しい十二支のサイクルがスタートする年。そしてオリンピックイヤーの幕開けでもあります。モノの買い替え時というのはいろいろありますが、「新年を新しい下着で迎える」というのは日本の古くからのしきたり。日本だけの古い慣習かと思いきや、実は海外でもお正月や大晦日にちなんだ下着の風習があるそう。大晦日の夜は、お風呂で丁寧に身を清め、“縁起物=おろしたての下着”を身に着けて年越ししましょう! ■ 「穿き心地」と「デザイン」で選ぶおすすめ下着10選

  • 【特集】真冬でも暖かい快適インナー5選!ビジネスからアウトドアまでシーン別にセレクト
    2019.11.20 update

    【特集】真冬でも暖かい快適インナー5選!ビジネスからアウトドアまでシーン別にセレクト

    東京では最低気温が10度以下を下回る日も増えるようになり、各地で初雪の便りが届くなど、本格的な冬の足音を感じるようになりました。朝晩の冷え込みが厳しい時間帯は、コートやマフラーでの防寒は勿論マストですが、インナーでもしっかり寒さ対策をして、上手に寒さと付き合いたいもの。 今回は、イセタンメンズネット編集部調べによる、おすすめシーン別「ビジネス・タウンユーズ・アウトドア別」おすすめ冬インナーをピックアップします! ウォームビズにも最適なビジネスインナー <ワコールメン>暖かく肌に優しい綿100%の冬イン

  • 伊勢丹新宿店メンズ館で9月中に使えるクーポンを三越伊勢丹アプリでゲット!
    2019.09.10 update

    伊勢丹新宿店メンズ館で9月中に使えるクーポンを三越伊勢丹アプリでゲット!

    三越伊勢丹アプリをご存知ですか?三越伊勢丹アプリをインストール及び会員登録をしていただいたお客さまは、限定クーポンをご利用いただけます。9月から、メンズ館でもご利用いただけるクーポンが発行され、メンズ館内で取り扱っているアイテムのプレゼントをご用意しておりますので、内容をご紹介します。 三越伊勢丹アプリとは? 「三越伊勢丹アプリ」とは、三越伊勢丹グループでのお買物やイベント・サービスのご予約がもっと便利になるアプリです。さらに、お気に入りブランドの新着情報や耳よりなクーポンの配信など、お客さまのスマートフ

  • 【特集】タイプ別におすすめ、あなたに最適な夏肌着(インナー)をチェック!
    2019.08.08 update

    【特集】タイプ別におすすめ、あなたに最適な夏肌着(インナー)をチェック!

    真夏は極力、涼しく・快適に過ごしたいですよね。メンズ館地下1階=肌着・ナイティ・靴下には、暑い季節を乗り切るためにおすすめしたい、夏の肌着をご紹介しています。その豊富なラインナップの中から、お悩みや目的に合わせた肌着を簡単に探せるチェックシートをご用意。一部商品はオンラインストアでもご購入いただけますので、ぜひお試しください! A. 夏を爽やかに過ごしたいあなたには、涼しく快適な着心地の肌着 1. SEEK/シーク「EE1015A」 <シーク> VネックTシャツ 2,750円 (全2色

FEATURE

過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

フライト前、出発ラウンジ。特別な時間を「イセタン羽田ストア」で。
2023.06.05 update

フライト前、出発ラウンジ。特別な時間を「イセタン羽田ストア」で。

伊勢丹新宿店メンズ館のサテライトストアとしてオープンした「イセタン羽田ストア」。国内外をアクティブに飛び回るビジネスマンや、旅行や帰省などリラックスした時を過ごす方にむけ、上質で機能的なビジネスウェアから旬を楽しむシーズン雑貨まで、多彩なアイテムを取り揃えています。ラウンジを思わせる心地良い空間で、旅先に向かうお客さまのご要望に応じたお買い物と寛ぎの充実したひと時をご提供します。 【営業時間】ターミナル1・2:午前8時~午後7時  

RECOMMEND

インタビューやおススメのアイテムを紹介!

男性も紫外線対策を!夏におすすめの日焼け防止・UVケアグッズ
2023.06.05 update

男性も紫外線対策を!夏におすすめの日焼け防止・UVケアグッズ

営業で外回りをしているとき、週末に外でBBQをしているとき、音楽フェスを楽しんでいるとき。紫外線の強いこの時期、無防備なままではどんどん日焼けをしてしまいます。紫外線対策・暑さ対策に、帽子、日傘、サングラスなどを活用して快適に夏を過ごしましょう。UVケアアイテムで、肌を守るためのスキンケアも忘れずに。 もっと詳しく見る▶▶

Q&A

ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!

着られなくなった服をよみがえらせる。お直しのプロ集団<サルト>の魅力に迫る!
2023.04.11 update

着られなくなった服をよみがえらせる。お直しのプロ集団<サルト>の魅力に迫る!

“良い物を永く“をモットーに洋服のリメイク、リペアを手がけ、お直しのスペシャリスト集団と形容される<SARTO/サルト>。長年、伊勢丹新宿店 メンズ館5階 メイド トゥ メジャーにてご紹介をしており、人気を博している。簡単なリペアや新たなデザインを作り出すリメイクまで、幅広いメニューを用意している。 フランスのトップメゾンからナポリの総手縫いスーツまで、ありとあらゆる服を分解し修理することで培ってきた経験。さらに、スタッフはヨーロッパ各地で開催される展示会などにも足を運んでトレンド情報を積極的に