FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

日本橋三越メンズ|NIHOMBASHI MITSUKOSHI MEN'S
男のこだわりを感じさせる上質かつエレガントなデザインや、現代を生きる紳士のニーズを満たす多彩なアイテムが集結。日本橋三越本店ならではの贅沢な空間で、ゆったりとお買物をお楽しみいただけます。
最近ぐっと増えてきた、お洒落女子のメンズミックススタイル。伊勢丹新宿店メンズ館にはジェンダーレスに使えるアイテムや、女性もファッションに取り入れたいメンズライクなアイテムがたくさんあります。 女性へのプレゼントを本館ではなかなか探しにくい、、、という時もあるであろうメンズの皆さま向けに、自身もメンズミックススタイルを愛してやまないメンズ館担当社員・小倉が本気で選んだオススメ10点、オーラルケアアイテムからファッション雑貨、ウェアアイテムまでご紹介します。 気持ちをワンランクアップさせて
山梨 遼 伊勢丹新宿店 メンズ館6階 メンズコンテンポラリー ショップスタイリスト/身長:174㎝ Instagram:@ryo__yamanashi カーディガン 〈suzuki takayuki/スズキ タカユキ〉 51,700円 商品を見る (モデル着用サイズ:F) シャツ 〈suzuki takayuki/スズキ タカユキ〉41,800円 商品を見る (モデル着用サイズ:02) パンツ 〈suzuki takayuki/スズキ タカユキ〉 40,700円 商品
山梨 遼メンズ館6階=メンズコンテンポラリースタイリスト(モデル身長:174cm) ITEMSコート:<ヴェイランス> 126,500円商品を見る (モデル着用サイズ:M) ニット:<スズキタカユキ> 46,200円■メンズ館6階=メンズコンテンポラリー Photo:ISETAN MEN‘S net*価格はすべて、税込です。お問い合わせメンズ館6階=メンズコンテンポラリー03-3352-1111(大代表)メールでのお問い合わせはこちら
ポートランド発のライフスタイル誌『KINFOLK/キンフォーク』の編集長であるネイサン・ウィリアムス氏が手掛ける期間限定ショップ「Slow Design for Men’s Living by Nathan Williams」がメンズ館1階=プロモーションにオープン。会期は11月11日(水)から24日(火)まで。2011年に創刊された『KINFOLK』は、「ゆったりとシンプルに、家族や友人たちとの時間を過ごすことは人生において最善である、その上でデザインは非常に大切」と考えるネイサン氏の世界観
前回、限定品が作られた経緯がわかってきました。今回は古生地への想いとライブパフォーマンスについて語っていただきます。前回の記事はこちらーーなぜ古生地にこだわりがあるのでしょうか。スズキ「昔の生地は素材自体が良いんですよ。一説によると今の土とは質が違うそうです。良い綿や麻ができていましたし、絹も日本で手に入れやすかったんですよね。この良い素材を使用してできた生地を使って服を作りたいと思いつつも、少量過ぎて通常コレクションでは使えなくて。そんな中でのこのカプセルコレクションはとてもいいタイミングでした。」ーー
<スズキタカユキ>のこだわりの詰まったクリエーションをより一層感じられるカプセルコレクションが11月26日(水)から展開します。今回は少量しか無い貴重な古生地を使用し仕上げた1点物の服を販売。また、11月29日(土)はデザイナー本人による制作活動のパフォーマンスを行います。そこで、なぜ古生地を使用した限定品がつくられたのか。古生地へのこだわりを2回に分けてご紹介します。南青山のアトリエにてデザイナーのスズキタカユキさんと営業取締役の尾田浩行さんにお話を伺いました。ーー11月26日(水)からの期間限定プロモ
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
男のこだわりを感じさせる上質かつエレガントなデザインや、現代を生きる紳士のニーズを満たす多彩なアイテムが集結。日本橋三越本店ならではの贅沢な空間で、ゆったりとお買物をお楽しみいただけます。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
イセタンメンズが発刊するカタログ『THE GENTLEMEN CLOTHING SPRING & SUMMER 2023』 P11「パンツTOPICS」コンテンツを掘り下げてご紹介! 前回、「気鋭のテーラーの話題作! <フミヤヒラノ ザ トラウザーズ>その凄さに触れる」の記事では、<フミヤヒラノ ザ トラウザーズ>がショップバイヤーから注目を集める理由とその魅力について掘り下げました。 本記事ではその具体的な着こなし方を、イセタンメンズを代表するウエルドレッサーの1人である松岡が実践します。ドレ
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
突然送られてきた友人からの結婚式の招待状、着ていく服はすぐ思いつきますか?──ビジネスシーンでもカジュアル化が進む昨今、いざ結婚式にお呼ばれして、フォーマルなコーディネートに迷う方も多いのでは? 例えば、「黒のスリーピースを持っているから、それを着ていけばいい」と思っていたなら大間違い! 参列では礼節を大切にし、粗相がないようきちんとしたマナーで主役をお祝いしたいもの。フォーマルウェア(礼服)は開催時間や出席する立場などによって服装が異なりますが、今回は、20~30代の男性が友人や同僚の結婚式・披露