いまさら聞けない!スキンケアのお悩み相談室|洗顔の正しい役割を教えてください

「私たちはなぜ毎日、洗顔料で顔を洗うのか?」そんな素朴な疑問に、メンズ館1階=コスメティクスのメンズビューティコンシェルジュの大平直毅氏が1問1答。全3回に渡って“正しい洗顔”を説きます。今までスキンケアをしてこなかった初級者から、すでにスキンケアを日常的に行なう方まで必見です。

一日活動することで分泌される皮脂や古い角質など、「一日の汚れ」を落とすのが洗顔の役割で、肌をきれいに保つために洗顔料でしっかり洗い流すことが大切。汗やほこりなどは、水やぬるま湯で落ちますが、皮脂や角質などの脂汚れは水やぬるま湯では落ちにくいもの。「洗顔は夜一回」という人も多いですが、寝ている間に汗や皮脂が分泌され、皮脂分泌量の多い方や汗をかきやすい夏場は、朝も洗顔がおすすめです。

スキンケアお悩み相談室 今回のテーマ

「洗顔の正しい役割を教えてください」

  1. 「洗顔の正しい役割を教えてください」
    1. Q1.そもそも洗顔は何のためにやるのでしょうか
    2. Q2. 洗顔するといつも肌が乾燥してしまいます。洗顔は本当に必要ですか?
    3. Q3. 洗顔フォームと石けんはどちらがよく汚れが落ちますか?

Q1.そもそも洗顔は何のためにやるのでしょうか

A.「洗顔はスキンケアの基本」と捉えましょう。


A.<ファイブイズム バイ スリー>THREE フォー・メン ジェントリング フォーム(80g) 4,180円
B.<ラボ シリーズ>オイル コントロール クレイ クレンザー + マスク (100mL)4,400円
C.<オルタナ>タイムマネージメントフォーム センシティブ (180mL) 4,620円

お客さまから、「今年40歳になりますが、洗顔やスキンケアなどを全くしてきませんでした。今から正しい洗顔をして変化は期待できますか?」とご質問をいただきました。

洗顔やスキンケアをしない人がお手入れを始めると、肌が健やかになります。まずは、洗顔をして肌をきれいな状態に保つことがスキンケアの第1歩です。メンズ館1階=コスメティクスにある洗面台では、洗顔料を試して使用感や洗顔後の肌状態を確認でき、肌悩みに合った商品と出会えます。

Q2. 洗顔するといつも肌が乾燥してしまいます。洗顔は本当に必要ですか?

A. 肌の状態に合わせて、使う洗顔料を見直してみましょう。

肌の状態は、食事の栄養バランスや仕事のストレス、睡眠不足など、身体の調子の良し悪しで変化しやすいもの。「肌荒れがひどい」ときは、洗顔料を見直すこともおすすめです。

また、洗顔料の使用量は、基本的にブランドやその商品が推奨している使用量を守りましょう。一般的に、洗顔料はたくさん使えば良いというものではなく、顔を包み込むくらいの泡があれば十分。反対に洗顔料が少ないと、泡立ちや滑りが悪くなり、肌の摩擦になってしまい肌荒れの原因になりかねません。

Q3. 洗顔フォームと石けんはどちらがよく汚れが落ちますか?

A.一般的に、固形の石けんタイプ⇒洗顔フォームの順で洗浄力が強いといわれています。


A.<クリニーク フォー メン> フェース ソープ(150g) 3,850円

B.<クリニーク>アクネ フォーム クレンジング(医薬部外品/125mL) 3,300円

C.ボッチャン> BOT クレンジング(ジェントルクレンザー/125g) 2,090円

D.<イソップ>フェイシャル クレンザー 45(100mL) 4,180円・(200mL)6,270円


石けんはシンプルな成分で作ることができ、オーガニック・ナチュラルブランドに多くの製品がみられますが、洗顔フォームには美容成分を入れやすいという特徴があり、さまざまな機能性を持たせることができます。それぞれにメリット・デメリットはありますが、どちらも充分に泡立てて、たくさんの泡でお顔を洗っていただくのが重要です。

皮脂が多く出てテカってしまうような脂性肌の人には、余分な皮脂をさっぱりと洗い流してくれる石けんタイプ、乾燥がお悩みの方にはうるおいを取りすぎないマイルドな洗顔料などがおすすめです。「どんな洗顔フォームの種類が自分に合っているのかな?」と疑問に思ったら、ぜひ『メンズビューティコンシェルジュ』(*予約制)までご相談ください。

■関連記事
洗顔料の正しい選び方を教えてください
洗顔の手順や回数を教えてください

スキンケアお悩み相談室 バックナンバーはこちらから

 イセタンコスメンズ バックナンバーはこちらから

イセタンメンズコスメティクス Instagramはこちらから




Photo&Text:ISETAN MEN‘S net

*価格はすべて、税込です。

お問い合わせ
メンズ館1階=コスメティクス
03-3352-1111(大代表)
メールでのお問い合わせはこちら