最適な靴を探す「シューカウンセラー」が最良のフィッティングまでをお手伝い

快適な履き心地と服装やシーンに合った靴選び、出来ていますか?
「どんな靴を選んだらいいのかわからない」「自分のサイズを知りたい」から、「小指が当たって痛い」「踵(かかと)が抜けやすい」「足が疲れやすい」など、靴への疑問やお悩みはありませんか?
そんなお客さまのお悩みにお答えするのが、シューフィッティングのスペシャリストによる無料の「シューカウンセラー」サービスです。
「シューカウンセラー」はお客さまの足に合う靴を提案します
三越伊勢丹の「シューカウンセラー」は、シューフィッティングのノウハウを持ち、“あなたの足を診る”ことから最適な靴をご提案。靴販売歴3年以上の実務経験者が、筆記と実技試験を受けて取得する三越伊勢丹独自資格で、 現在メンズ館地下1階=紳士靴には7名の有資格者が在籍しています。一人ひとりじっくりとカウンセリングをさせていただくために、事前ご予約制のサービスとなっております。靴特有のお悩みから、足型のクセや左右差などは、自分では判別がしにくいもの。毎日履くものだからこそ、まずシューカウンセラーに“素の足”を見てもらって、足型の特徴やサイズから、今一度、靴探しを始めましょう
■主なシューカウンセラーはこちら
・那須一輝(クラシック担当) “かかりつけの靴ドクター” を目指して
・髙橋健志(クラシック担当)髙橋が叶える、お客さま目線での靴選び
自分の足の正しいサイズや、足型の特徴を知っていますか?
フィッティングアドバイザーの那須は、「サイズを尋ねると“スニーカーのサイズ”を答える方が多く、革靴だと1cm下をおすすめします。ご自分のサイズやウィズ(足囲)をご存じない方も多いので、私たちはお客さまの足を実測し、お好みを伺ったうえで、試し履きをしていただきます。」とシューカウンセラーを受ける際の一連の流れを解説。

さらに、人の足型は、親指が一番長い「エジプト型」、人指し指が親指より長い「ギリシャ型」、そして指がほぼ同じ長さの「スクエア型」に分類されます。
足型の3分類は“指の位置の違い”。日本人に多いのはエジプト型で、欧米人はギリシャ型が多いといわれています。エジプト型はいわゆる“甲高幅広”で、ギリシャ型は細長く、ロングノーズの靴の形に似ています。
自分の足型を知ると、足型に合ったラスト(木型)が探しやすいので、その結果、疲れにくいなど足にも良い影響を与えます。
また、スクエア型は100人中約5人が該当するといわれいます。スクエア型の特徴は、足がしっかりしていてボリュームがあり、人差し指と中指の長さが揃っており、他の足型より小指が前に出ているのが特徴。小指の爪が靴に当たって痛いと感じている方が多いです。
それぞれの足型の特徴とあなたの足を見比べた時、3つのうちのどのタイプに当てはまりそうですか?
靴を購入する際の疑問&お悩みにお答えします

Q1. 足と靴のフィット感はどこをポイントに置いたらいいですか?
日本人の足型の特徴でもある「足幅」と「踵周りのフィット感」どちらを優先するか。営業職のようによく歩く方は踵が抜けない方がいいのですが、幅が狭くて足が痛くなることもあるので、「幅広か踵か」はお客さまの好みになります。幅広を選んで、小さめに履くのは足に負担が大きい。踵はある程度我慢できるので、幅にゆとりをもたせて、靴下や中敷きなどで微調整する方法もあります。
Q2. 靴選びはよく夕方といいますが、靴選びの「ゴールデンタイム」はあるの?
靴を買うときによく話題になる「むくみ」。お酒を飲んだ翌日の朝むくんでいるという声も聞きますが、デスクワークが主な方は座りっぱなしで動かないので夕方にむくむことが多いそうです。営業職などよく歩いている人は血流が良く、夕方でもすっきりしていることもありますので、お客さまの最適な時間で選ぶとよいでしょう。
Q3. 「きつい」と「ゆるい」どちらの履き心地がいいの?
靴が「きつい」ことに敏感な方なお客さまが多く、特に営業職などで外出が多い方は「むくんでいるときにぴったり」履ける靴を好まれている一方で、踵が抜けないフィッティングを重視すると、どうしても幅を我慢するしかないので、革は徐々に馴染ませることを前提に、きつめに選ばれる方もいらっしゃいます。製法やブランドの特性、またフィッティングには個人の好みの差が出ますので、お気軽にご相談ください。
【Q4】シューカウンセラーに相談する際に、事前に準備しておきたいことは?
お客さまが履いてきた靴を見て、歩きグセや履き方も見ています。普段からの小さなお悩みや、お好みのフィットを教えていただくことで、理想的な靴に出会う確率はより高くなります。また、ご来店当日は普段履いている靴下も合わせてお持ちください。薄手と厚手ではハーフサイズ変わる場合もあります。
「シューカウンセラー」サービス概要、ご予約方法について
▪受付時間:午前10時30分~午後7時(所要時間:約1時間/無料)
▪場所:メンズ館地下1階=紳士靴
ご予約方法
専用サイトでのご予約の上、ご希望の日時をお選びいただき、内容に沿ってお申込みください。
*専用サイトのご利用には会員登録が必要です。
*お電話でのご予約の際には、「シューカウンセラーサービス予約について」とお伝えください。
*ご予約に関しましてはご希望に添えない場合もございます。予めご了承ください。
お問い合わせ
メンズ館地下1階=紳士靴
03-3225-2755(直通)
*価格はすべて、税込です。
お問い合わせ
メンズ館地下1階=紳士靴
03-3352-1111(大代表)
メールでのお問い合わせはこちら