2016.06.19 update

【対談】<Y. & SONS/ワイ&サンズ>が描き出す、夏の男の粋なゆかたスタイル(1/2)

東京でスタートした2つの呉服店。1886年創業の「伊勢丹」は百貨店となり、1917年創業の「やまと」は来年創業100年を迎える老舗呉服店となって、今夏ついにコラボレーションが実現しました。やまとが手がけるメンズきものテーラー<Y. & SONS/ワイ&サンズ>の和洋の境界を越えたコンセプトストアが6月22日(水)から7月5日(火)までメンズ館1階=プロモーションに登場します。担当バイヤーの渡邉駿が、<ワイ&サンズ>プロジェクト・ディレクターでやまと取締役の矢嶋孝行氏と、<ワイ&サンズ>バイイング・ディレクターでスタイリストの二村毅さんにお話を伺いました。


和装の魅力を世界へ発信できるコンセプトストアに


渡邉駿 イギリスの百貨店には英国のテーラーが並んでいて、イタリアには伝統的なイタリアンクラシコや皮革産業があり、アメリカはアメリカントラッドを発信していることを踏まえて、私たちは日本の百貨店としてもっと「日本のもの」をイセタンメンズから発信したいという自然な思いから、<Y. & SONS/ワイ&サンズ>のコンセプトショップを提案させていただきました。
矢嶋孝行 伊勢丹さんからお声をかけていただき率直にうれしかったです。今回のお話を頂いた後に色々調べて気づいたのですが、<ワイ&サンズ>が昨年オープンした外神田は伊勢丹創業の地から徒歩10分程度ととても近い。和装でも洋装でもストーリーが重要な意味を持つ装いの世界で惹かれ合うものがあるなと感じていました。今回のコンセプトショップを通じて、和装の魅力を世界へ発信できれば、次のステップに行ける可能性を感じています。


渡邉 二村さんは<ワイ&サンズ>のスタイリングを担当され、今回のコンセプトショップではメンズ館の中からゆかたに合う洋雑貨アイテムをセレクトしていただきましたが、和装の魅力はどう感じていますか。
二村毅 着物は知るほど自由で楽しい装いですが、日本人だから感じることのできる“わび・さび(侘・寂)”を加えればもっと楽しい着こなしになります。<ワイ&サンズ>では、和装の中に洋装の小物を取り入れるなど、わび・さびの範疇でのユニークな提案をしていて、イセタンメンズではもっと自由度が広がると感じています。


型がわかっているから、“型破り”がさまになる

渡邉 二村さんはやまとの代表取締役会長の矢嶋孝敏さんにお会いしたことはありますか。
二村 冬にお会いしたときに、きものにブーツで、シャツ&ボウタイの上にきものを着ていて衝撃的でしたね。でも着こなしの自由さはすごく感じました。
矢嶋 会長は今のメンズきものの着こなしの代表としてよく取り上げられますが、大事なことはルールが分かった人間がやっているということ。私が二村さんを信頼しているのは、和装の壊してはいけないところは絶対尊重してくれるのがとても気持ちいい。全体の空気感や見せ方は大事なことで、和装をしっかり理解してくれて、その上で新しい着こなしにチャレンジしてくれます。
二村 コンセプトショップではゆかたがメインですが、ゆかたはきものより自由度が高いので、雑貨を上手に取り入れた和洋折衷のコーディネートがより新鮮に楽しめると思います。


ここがポイント、ゆかた姿の○と×

渡邉 きもののプロの矢嶋さんから見て、男性の和装の○と×を挙げていただけますか。
矢嶋 <ワイ&サンズ>が「メンズきものテーラー」をコンセプトにしているのは、身体に合った寸法のきもの・ゆかたを着てほしいからです。スーツなどもそうですが、どんなに見た目に素敵な生地でも、身体にフィットしてないと格好悪い。
渡邉 ゆかた姿がキマっていない要因は“寸法”によるものだと。
矢嶋 まずなによりも寸法です。やまとでは年間何万枚もゆかたを販売していますが、洋服の既製品も同様とは思いますが、ゆかたも既製品ではやはり寸法がうまく合わないことがあります。そこで、<ワイ&サンズ>は業界最速の「2週間お仕立て上がり」を実現。今回のコンセプトショップでも渡邉さんの理解をいただき、テキスタイル(反物)からお選びいただけます。ご来場いただければ、私たちがテーラーを掲げている意味をご理解いただけるはずです。


二村 洋服もこれだけ既製服がある中で、スーツと同じように似合う生地を選んで、採寸して仕立てるのは、“自分だけの装い”という意識が高まりますね。ネットでポチッとするのも否定しませんが、2週間待つ楽しみというのもあると思いますよ。
矢嶋 コンセプトショップは、インテリアデザイナーの佐々木一也さんが手がける和モダンな雰囲気の中で、ゆかたのお仕立て上がりが29,000円(税抜)からとお手頃です。和装をもっと日常に取り入れていただけるクオリティと価格帯になっていますので、ぜひご来店ください。

NEXT>「洋装と和装を垣根を越えて表現をしたい」自由な発想のスタイリングでゆかたの楽しみ方を提案